医学部ラグビー部公式Twitterアカウントを作ってみました。
https://twitter.com/#!/yumrfc555「HPとの使い分けはどうするの?」
HPの更新はいかにブログ形式とはいえど、やはりPCの画面がないと厳しいものです。
確か楽天ブログだったか、そこなら携帯からでもメールで文章投稿できるシステムがあったのですが、
いかんせん長文作成に携帯は弱いです。
その点、Twitterは120文字の制限こそありますが、
① PCじゃなくても投稿が可能。更新が数あるSNSで最もしやすいサービスのひとつ。
② メールに写真を添付すれば写真付きで投稿可能。(所謂「写ツ」)
③ ②によって、Twitter管理人だけでなく部員も可能になる
このメリットがあります。
例えば今までは試合速報は掲示板にスコアしか書いてなかったと思います。
ですがTwitterであれば試合の模様が写真付きで速報が可能です。
より部の「今」をお伝えできるんじゃないかなあと思っております。
部の写真管理に関してもですが、今までは
① まず誰かがデジカメ用意して録る
② 写真を一旦PCに取り込む
③ 一個ずつ写真をアップしていく
という流れでした。
HP係は実質写真管理係でもあり、これもどうしても骨がおれる、それが現状でした。
それがTwitterなら(ちょっとしつこいですね 笑)
メールひとつでいい写真と思ったらすぐに公開できます。写ツを使えば部員なら誰でも。
基本的に写真はTwitterで投稿しようと思います。
ただ、写真のアルバム管理はTwitterでできなくもないでしょうが、
それよりかは
HPでその日の記事を書いて写真を貼っていったほうが自然かなあと思いまして。
例えば今月19日に行われる福島戦なら、
① 福島との試合の日にリアルタイムな情報をTwitterでお届け。
② 試合翌日に試合結果の詳細記事を制作すると同時に厳選した写真を添付。
といった感じです。
ただ、問題もあります。
Twitterは基本的に部でアカウントを共有してれば誰でも投稿できてしまいます。
それも考え様では沢山更新できていいのですが、
不適切な内容も含まれるリスク?がでてきやすいかなあと。
なので当分はちょっとHP係+αくらいのTwitterチームだけでのアカウント共有で様子をみてみます。
早速今日、本学とのおGW合宿の午後の様子を一枚テストがてら投稿してみます。
長文失礼しました。
6年 窪木
<追記>
記事が書きやすいHPになったし、Twitterも上手く活用していくのですが
じゃあメールマガジンのこまくさ通信はどうなるの?というお声があるかもしれません。
こまくさ通信は毎回記事を投稿する係が持ち回りですから
性質的にはHPの記事やらTwitterとは異なると考えています。
なので引き続き定期配信されていきますので今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト